ATOK2008でPerl/Rubyプラグインを使う前に…

ATOK2008にはATOKダイレクトといって、変換する際に「はてなキーワード」から候補を持ってくるといった特殊なことができるんだけども、今回はさらに変換プラグインをPerl/Rubyでユーザが自作できるようになった。(なぜPythonがない!?)

だがちょっと待って欲しい。うちのデスクトップマシン(WinXP SP3)に入っているATOKのメニューに「ATOKダイレクト」の文字が無いぞ?デフォルトの状態ではATOKのパレットを右クリックしたときに下のようになっているはずが、ATOKダイレクトだけがすっぽり抜けている。

…
プロパティ
---------
ATOKダイレクト
ATOKナビ
ヘルプ
---------
…

ちなみに研究室で使っているVistaマシンではきちんと表示されていた。ATOKのヘルプやサイトを見ても「ATOKダイレクト→環境設定」で有効にしてくださいとしか書いていない。
ググってみたら同じような症状の人がいた。もしかしたらWindows XP SP3特有の症状なのかもしれない。

結局ATOKを再インストールしたら直った。


それにしても、変換する際に文字列を受け取って有効活用できる場面が思いつかない。プラグインを使うことができるのは「日本語入力中」に限られ、しかも変換プラグインの返す値には以下の制約が存在する。

キー 最大長
hyoki 候補文字列 100文字
comment 候補に対応するコメント 1024文字
alternative 候補に対応するツールチップ 512文字
alternative_type String ツールチップの種類 ---

使える条件が限られるのでたいていのことは既存のソフトにお任せした方が良いんだけど、ネットが使えることを上手く活かせば何か面白いことができそうな気もする。うーん。


ああ、文章書きながらTwitterにポストするプラグインとか作れそうかな。仕事が進まなくなりそうだけど(笑)Twitterは未だに興味がわかなくてちょっと焦ってたり……。