なぜタイパーはAZIKを選択しないのか

これだけ打ちやすいのにタイパーの間でAZIKに本格的に取り組んだという話は聞きません*1。割と習得している人が多いであろうDvorakに比べてマイナーなだけなのかもしれませんが、もう少し別の理由があるのではないかと思いました。
そもそもQwerty、JISかなに加えて別の配列を習得しようとするタイパーが極めて少数派なのが一番の原因なんだと思います。でも、これについてはいろんな配列に浮気するよりは一つの配列に集中して取り組む方がタイパーとしては正しいあり方だとも思いますw


AZIK の特殊拡張の練習 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ

ところで、上記の SKKAZIK も早打ちのためのツールではない。(と思う。) 通常のローマ字入力をしている人で、さすがに他の効率の良いと言われる種々の方法を練習して身につけようとまでは考えない人向けな気がする。

直接の理由は書かれていないので勝手な推測ですが、Qwertyは遅い遅いと言われているから、それを少し改良したくらいでは大して変わらないだろう、というのはタイパーに限らず多くの人が思っているのではないでしょうか。どうせ変えてしまうならもっと大規模に変更してしまった方が一気に効率が良くなるという幻想はあると思います。


よろしければ配列について教えろ その7

640 :名無しさん [sage]:2008/05/21(水) 22:30:40 0
Qwertyの最大の利点かつ唯一の利点は、デファクトスタンダードである点だと思うんだが、拡張しちゃうと他PCで使えなくなってその利点が消えてしまう。となると拡張してまでQwertyを使う意味がないと思うんだが。

これは「AZIKを習得することによってQwertyで全く打てなくなってしまう可能性」と「他PCを使う機会」を考慮するべきという意見だと解釈しました。AZIKを完全にマスターした状態で、Qwertyもベストの状態で共存できればいいのですが、僕としては現段階でちょっと不安があります。とはいえ、AZIKで100%の速度を出せるようになってQwertyの日本語入力が50%に低下したとしても、「打てる」のであれば特に問題ないと思います。多くの人にとって、他人のPCで打つ量はおそらく全体の1%にも満たないでしょうから。

642 :名無しさん [sage]:2008/05/22(木) 00:10:37 0
640が言いたいのは、ローマ字定義をいじるくらいなら配列もどーんと変えるべきだということでしょ。

僕が飛鳥配列を始める時点(2005年)でAZIKのことも知っていたのですが、結局飛鳥を選択したのにはこういう動機も少なからずあったと思います。でも、配列をどーんと変えると0からの成長になってどこに収束するのか分からないものです。その点、QwertyAZIKはかなりの確率で高速化や打ちやすさの改善につながるはずで、現在のスコアをさらに上へ引き上げることを期待できます。
ただし、本当にそうなるかどうかは僕自身がQwertyで出したタイプウェルの記録を超えられるかにかかっているわけですがw

644 :名無しさん [sage]:2008/05/22(木) 01:26:48 0
いきなり丸ごと変えるのは抵抗あるけど、ちょっとでも楽をしたいからちみちみ変えよう、という需要があるのでしょうね。それに対して、非効率なQwertyを引きずるのはいかがなものか、と考える層もある、と。
完全上位互換なら、他人がPC触ったときに混乱しない、と言う利点があるのかな。俺の場合は人のPC触るとき、配列が標準Qwertyでも、部分確定とか文節区切り移動のし方が分からないから困る。

考え方を変えるのです。非効率なQwertyを引きずっているのではなく、AZIKQwertyの非効率な部分をごっそり取り除いているのです。だからといって「完全上位互換」でもありません。特に顕著なのは「っ」を「;」で打つ部分でしょう。「っ」を毎回小指で打つことによって、これまで打ちやすかった単語が打ちにくくなる可能性もあります。
ただし、今のところほとんどの場合で問題ないですし、問題があると感じた部分も自分で拡張定義を追加することで上手く解決できました。ローマ字定義の上限のせいでATOKには追加できませんでしたが><


タイプウェルの記録を超えるまでは特に宣伝するつもりはなかったのですが、なんか勢い余ってAZIK宣伝エントリになってしまいましたwご意見お待ちしてます。

*1:僕のアンテナが低いことが原因で知らない可能性大です。