ニコニコミュージカル「DEAR BOYS」「ココロ」

両公演とも全日程終了したのでネタバレを心配することなく感想を書こうかと。もともと感想書く気はなかったんだだけど、今日こんな記事を見てたらなんとなく書きたくなった。

いい作品で愛情込めて繊細に作ってきたのに台無し。
舞台監督がこれだけ怒るのはあり得ない。
おはようございます。|暇つぶしBlog
おはようございます。|暇つぶしBlog
おはようございます。|暇つぶしBlog

ココロの舞台監督をやった方のブログらしく、公演中の日記はこんな感じでスタッフや役者への不満がつづられている。ブログに不満をぶちまけるのが「大人な対応」かどうかは分からないが、まあどっちが印象に残ったかといえば圧倒的に DEAR BOYS なので、そんな内情も関係あるのかなと思ってしまう。
この舞台監督さんはニコ動には関心がないようで、ニコニコミュージカルという枠組み自体もあまり快く思っていない様子。演劇は劇場に観に来てなんぼだろ、という姿勢はまあわからないでもない、というか僕もそう思う。
劇場に来ないと空気感が伝わらないっていうのは誰でも「ああそんなもんかな」と思えるだろうけど、実際のところ劇場で座っている客はただただ受け身なのではなく、見てる側も緊張している。演劇に限ったことではないけど、部屋にいながらPCを眺めてるのとはわけが違う。トイレに行きたくなったら気兼ねなく席を立ち、ポテチを食べたくなったらボリボリ食べれるという状況ではない。見る側も真剣、だから「わざわざ劇場に来たんだからちゃんと面白い演劇見せろや!」っていう意識でいるし、面白いことしてくれたらおもいっきり笑う。それが空気感を感じるということだし、むしろその空気感を作っている一員であるとも言える。
と、ここまで書いてライブに行く人は説明するまでもなくよく分かるだろうなと思った。サイリウムを振っていればそのライブを見るだけじゃなく、その雰囲気を作る一員であることを実感できるのと一緒。
そういう意味ではニコミュのネット視聴は気軽さを求める客層にとっての良い選択肢であるとも言えるんだけど、現状ではただのネット配信でしかないんじゃないだろうか(ネット視聴したことないけど)。スタッフにもニコニコのなんたるかを理解してもらい、かつ場の空気感とかそういうものにまで入り込めて初めて「ニコニコ」ミュージカルになるんじゃないのかと思う。

以下感想

個々の作品の感想書こうと思ったけど、なんかそういう流れじゃなくなってしまった。とはいえ、せっかくなので頑張って感想書く。
先に見たのがDEAR BOYSで、その次がココロだったんだけど、ろくに期待もせずに見に行ってDEAR BOYSでド肝を抜かれた。原作を読んだのはずっと昔でキャラもストーリーもおぼろげだったけど、見ているうちにありありと思い浮かんできて、あっという間に終わり、最後に「熱」と「爽やかさ」が残った*1。約1時間ずつの2部構成だったんだけど、特に第2部は本当に一瞬でもっと続きを見たいと強く感じた。
通常の掛け合いシーンや歌の場面も良かったが、役者達がステージ上で実際にバスケットをしていたのが緊張感があって印象深かった。ただボールを回すだけじゃなく、実際にゴールも用意してあって重要なシーンではシュートをする。もちろん、外れることもある、外れたら同じシュートのやり直しで流れが悪くなってしまうため、シュートは確実に決めなければいけない、そういうプレッシャーを演者だけじゃなく客も感じられる。そんな演出の仕方もあるんだ!?と驚いたし、役者たちも相当練習しただろうと思われるボールさばきでぐうのねも出なかった。


ココロはタイトル通り心を持ったロボットにまつわる話で、本当の心を持ったリンと人間らしく振る舞うけど心は持っていない2号機の現代と未来の物語。根幹にあたる心についてはあんまり細かいことに触れないで済ませていたので物足りなさは残った。

  • 「どうして未来のロボット(疑似人格)は本当の心を求めようと、変化を求めようとしたのか」
  • 「どうして2号機の疑似人格では変化が生まれないのか」
  • 「結局、リンと2号機の違いはなんなのか」

あたりが疑問点。まあ、細かいことはてめーで考えろや、という方向性なのかもしれない。思い出しながらもう少し考えてみる。
上でDEAR BOYSの方が印象に残った、と書いたけど感想を書いてるうちに、元々の話自体に動きや勢いのあるDEAR BOYSの方がパッと見の印象には残りやすいのかもしれないな、と思った。
一応フォロー。


あと駄文。
物語に登場する「欠陥のある心」を持つ人間以外の個体はたいてい「本当の心」を求めようとするけど、「心」が人間という入れ物*2にしか宿らないものであるのなら「本当の心」を持つことはありえないし、そうでないのならその個体にとっての「本当の心」はすでに持っていることになると思っている。
すべてのものには心が宿るという考え方で言えば、ものは生まれながらにして「本当の心」を持っていることになるし、まあ「心」の定義次第だよね。なので「本当の心」議論はいまいちどれも好きじゃないというか、納得行かないものが多い。

*1:http://ameblo.jp/killingtime55/entry-10881803253.html

*2:これも体全体が必要だとか、脳だけあればいいとかいろいろ説があるけど