https に変えた

はてブロに切り替えてからまったくアクセスしてなかったけど、久しぶりにアクセスしてみたら未だに https じゃなかったことに驚いて設定を見直してみたところ、手動で切り替えが必要とのことだった。 通常用途だけを想定すれば「えいや」とデフォルト https にしちゃっても良い気もするが、外部サイトからのリンクとか埋め込みとかのことを考えると自動的に切り替えてしまうのは問題がある、という判断なのだろうか。

……

切り替えたあとに見直してみたら、フォトライフとか埋め込んでいるものがいろいろ http だったので mixed content になっていた。このせいか……。

リアルタイム反訳練習してみた

社団法人 日本速記協会 » リアルタイム反訳競技会

去年も開催していたのは知っていて、興味はあったけど参加せず。というか公開されている情報少なくて、いきなり参加するの怖いんですけどというレベル。速記・反訳のことをまるで知らない人間には漢字変換の違いとかがどこまでが許容されるのかさっぱりわからないし、入力する際はパソコン上でできることはなんでもやっていいような雰囲気を感じるけど本当にそうなのか。はやとくんとかステンチュラとか使ってるガチ勢が跋扈しているんじゃないかとか不安はてんこ盛り。去年の大会の動画とか載せて欲しい……。

ぶっちゃけ日本語入力自信ない

要するにそもそも実用入力(日本語変換)にさっぱり自信がないのです。日本語変換を積極的に練習したことがないのだから自信があるわけもないのですが。というわけで試しに練習してみました。下記ページの「1800文字/10分 農業問題」。おそろしくまどろっこしい日本語で、打っている間もなにが言いたいのかさっぱり理解できませんでしたが、とりあえず打ちました。打っている最中に間違いを認識できた部分もありますが、聞き終わった(=打ち終わった)後の見直し・修正はしていません。

やり方

  1. メモ帳を開きます
  2. ページを開きます 社団法人 日本速記協会 » トレーニングルーム
  3. mp3 を再生します
  4. メモ帳に打ちます
  5. 再生が終わったら、正解のPDFと見比べながら間違いをチェックします

間違えた(と僕が認識した)ところは

 s/修正前/修正後/ 
という風に書いています。日付とかはアラビア数字で入力しましたが、正解テキストは漢数字でした。ここらへんは許容されるのかされないのか。「畳表(たたみおもて)」が何なのかわからず、ひらがなで入力しましたが、おそらくこれは漢字にしないとダメでしょう。「集成材(しゅうせいざい)」も同様に、よくわからず「修正材」の方を選んでしまいました。知らない単語を漢字に直すのはハードル高いです。

続きを読む

(ネタバレ注意)映画「タイピスト!」見てきました

都内では有楽町ヒューマントラストシネマのみ(!)で絶賛公開中の映画「タイピスト!」を見てきました。公開前から、テレビではタイピスト!の紹介に合わせて全日本タイピスト連合のコメントやぁゅ姫さんの登場があったり、有楽町では w/h さん協力(?)のもと公式タイピングイベントが開かれたりと、タイパー達の強力なタッグを感じさせる一大イベントになっていますが、映画の方もそれに負けず劣らず面白い作品になっていました。

以下ネタバレ注意な感想。タイピングに関する部分ばっかりです。

続きを読む

でんしこうさく始めました

最近買った、初心者でもお手軽に電子工作が楽しめる Arduino(アルドゥイーノ)がなかなか面白い。ちなみに僕は、2週間ほど前まで「オームの法則ってどんなんだったっけ?」「抵抗を2つ並列につなげると合計の抵抗値が半分になる?なんで?」「トランジスタ??」「ダイオード??」とかそのレベルで電子回路のことわかってなかった初心者です。

会社の人たちが電子工作で面白いものを作ってるのを見て、なんかやってみたいなー。でも、何からやればいいのかわかんないなーっていうタイミングで見つけたのが下記動画。全部見ても30分程度だからすぐ見れる。

Arduino入門 (全12回) - プログラミングならドットインストール

  • 発光ダイオードを単純に光らせる
  • 発光ダイオードを点滅させる(Lチカ)
  • スピーカ・スイッチを使う
  • センサーを使って外界の情報を取得する

なんてことがかなり簡単にできそうじゃね? 回路への信号(電圧)の出力と入力をプログラムから扱うのもすごく簡単そう。

というわけで、エントリーキット買ってみた。

発光ダイオードや抵抗、温度センサー、スイッチ、ブレッドボード(基板)なんかが入ってて、Arduino をちょっと試すには十分なパーツが入っている。必要なハードはこれだけあれば十分で、あとは先の動画にあったように Arduino IDE(プログラムを Arduino に転送するソフト)をダウンロード(無料)してプログラムを書けば良い。

ただ、ちょこちょこ試しているとすぐに他のも試してみたくなるので、秋月電子通商とかでいろいろ買ってくる必要がある(電子部品屋って初めて行ったけどわくわくするね!)。今試してるのは下の7セグメントLED。使い方はわかったけど、ブレッドボードが小さすぎて今は1桁の中の1セグメントしか表示できてない……。週末に大きいブレッドボード買ってこよう!

f:id:tomoemon:20130809013714j:plain

抵抗のカラーコードの見方とかテスターの使い方とかもこの歳になって把握。ハンダを使った回路の構築はまだできない(というかハンダゴテ持ってない)。求める機能に対して、必要最小限のパーツだけを使って回路をコンパクトに収めたりできるようになるには、まだまだ先が長そうだ。

参考

このシリーズもわかりやすい。ああ LED ってこうやって燃えるんだなー。

社説論戦

ここ数ヶ月、通勤中に「社説リーダー」という Android アプリで主要紙+α*1の社説やらコラムを読んでいます。

f:id:tomoemon:20130425005945j:plain

(タダ乗りアプリとして権利的にどうなのかという疑問は残しつつも)このアプリ自体は非常に出来がよく、毎朝9時など決まった時間に指定した新聞の記事を取得しておき、後はオフラインでも読むことができるという、シンプルながらも基本的な要求をしっかり満たしています。

紙の新聞などしばらく読んでいない僕は、世間のニュースを知るソースはほぼほぼYahoo!トピックスと2chまとめ系サイト、はてなブックマークだけなのですが、社説を読むことで「一般人」向けのアンテナがほんの少し広がった感じがします。

ここ最近の社説は「党首討論」「北朝鮮ミサイル」「経団連の倫理憲章」「0増5減」「教育改革」などいろいろありますが、おそらく社説を読まなければ知る機会がなかったことも多く、このアプリには感謝しています。

さて、今日久しぶりにブログを書こうと思ったのは、ここ数日の「靖国参拝」で 産経新聞朝日新聞 の主張の対立っぷりが非常に明確で面白かったからです。靖国参拝の朝日の記事については、2chまとめでも取り上げられるだろうなと思いましたが、案の定各所で取り上げられていました。

朝日新聞(4/23) 靖国問題-なぜ火種をまくのか

近隣諸国との関係改善が必要なときに、安倍政権はいったい何をしているのか。

産経新聞(4/23) 靖国と韓国 外省の訪日中止は残念だ

外相の訪日中止は、首相の真榊奉納などに対する抗議の意思表示とみられる。極めて残念で大人げない韓国の対応である。

明確に朝日新聞は安倍政権を批判し、産経新聞は韓国の対応を批判しています。昨日の社説だけでは飽きたらず、

朝日新聞(4/24) 靖国問題-政治家は大局観を持て

日本はいったい、何を考えているのか。この国の為政者全体の国際感覚が、そう疑われても仕方がない。

と、国会議員が大挙して靖国神社を参拝した件を非難したかと思えば、

産経新聞(4/24) 産経抄*2

今、繁栄を享受している日本のリーダーが靖国神社を参拝、英霊たちに感謝するのは当然のことだ。(中略)例によってマスコミの多くは日中、日韓外交が悪化すると憂える。参拝を「無神経」などと批判している。

産経新聞は名指しはせずとも朝日新聞の主張を批判する論調です。僕自身はこの件について語れるほどの歴史認識がないので、なんとも言えませんが、これだけはっきり論調がわかれているのに、それぞれを単独で読んでみれば論理の組立にはさほどの違和感は感じないというのが面白いです。あらかじめ決められた結論を導くために異なる切り口からそれぞれの事実を語るさまは、主観的見解を客観的事実と見せかけるような印象操作とも取れる(としか言えない)のですが、各社の主張がまざまざと見せつけられる記事はまさに「社説」であると言えます。

ちなみに、読売新聞とか毎日新聞は両者の中間的な立ち位置の文章書いてますね。 それと、毎日新聞の社説と余録を読んでると毎パソで「あ!これ社説リーダーで読んだやつだ!」って言えます。オススメ!

*1:日経、朝日、毎日、読売、産経、……

*2:産経新聞のコラム

Markdownテスト

Markdownテスト

Markdown形式に対応したらしいのでテスト。

  • hoge
  • fuga

Code Highlighting

コードのハイライトは github と同じ方式が使える。

```python
import os
def hoge(x, y):
  return x + y

print(hoge(100, 200))
```
import os
def hoge(x, y):
  return x + y

print(hoge(100, 200))

github の gist も簡単に貼り付けられる。

[gist:6bd03f74699cf42b6a27]

……が、Markdown形式だと gist 記法使えないっぽいorz

はてな記法

はてなフォトライフ記法で画像埋め込み

[f:id:tomoemon:20110210013821j:image:w200]

サイドバーからはてなフォトライフの画像埋め込み

こんなHTMLが自動的に挿入されるけどこのやり方だと表示サイズを変えるのちょっと面倒くさい

<p><span itemscope itemtype="http://schema.org/Photograph"><img src="http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tomoemon/20101006/20101006013241.jpg" alt="f:id:tomoemon:20101006013241j:plain" title="f:id:tomoemon:20101006013241j:plain" class="hatena-fotolife" itemprop="image"></span></p>

f:id:tomoemon:20101006013241j:plain

ちょっと難はあるけど、悪くないね。

参考

はてなブログで「Markdown記法一覧」を書いてみるテスト - そっと、はてなブログ

はてなブログに引越しました

このURLで10年ぐらい使ってきたので変わっちゃうのはちょっと残念。
http://d.hatena.ne.jp/tomoemon/


このブログ自体は2011年に作っていましたが、今回このタイミングで完全に引越しようと思ったきっかけは特になくて、なんとなく以前からダイアリーのページ表示が遅くてストレスを感じていたので試しにデザインテンプレートいじってみたらまあまあ良かったってだけですね。

編集や設定の様々なUIが改善されているのは確かですし、もっと早く移行してても良かったと思います。