先生がWiiに興味を持ったようだ

これからやりそうなテーマ.研究でゲーム作りってアツイ.

  • 介護

患者の行動を分析してデータを集め,より良い介護方法を見つけるという方向性らしい.しかし,患者になんらかのセンサーを付けるのは嫌われるらしく,カメラで行動を観察しようかということだが,今度は顔が映るからやはり問題があるとか.個人的にはシミュレーションだけじゃなく,現場で何かできるというのは非常に興味がある.領域的にはセンサネットワークかな.

  • 健康

健康に関することでやはりデータを集めてどうこうしたいらしい.正直,何をやりたいのかよくわからなかったが,先生がゲームを作りたがっているということだけはわかった(笑)Wiiスポーツで実際の運動と同じくらいカロリーを消費できるという報告とか,病院でリハビリに活用している事例もあったりするので,似たような形でプレイヤーのデータを記録していくゲームにしたいらしい.データを集めるために協力してもらうなら,ゲームで楽しめた方が良いという考え方にはとても賛同できる.今後の進展に期待.


来週には担当の先生が帰ってくる..ガクガク

開発環境を整えたくなる衝動

今日はIronPythonを入れてみた.他のことをやっているとプログラムを書きたくなる衝動.あれもやりたいこれもやりたい.今はそんなことをやってる場合じゃないと考えれば考えるほど,やりたいことが浮かんできて中途半端に開発環境だけ整えるとかやってしまう.

  • グリモン書きたい(とりあえずニコ動タイピング)
  • Firefox拡張を作ってみたい(GSpaceを使ったバックアップツール)
  • C#Pythonの連携(ゲーム用のスクリプトに)
  • TurboGearsいじりたい(PC講座のシステムを作りなおし)
  • 唐子ちゃんをyaneSDKで作り直したい(OpenGL描画に..)
  • AS3で動画を使って遊んでみたい

IronPythonをVS2005で使ってみたけど,C#があるのにPythonに乗り換える必要もないかなという印象を受けた*1Pythonは好きだけどやはりスクリプト言語はちょちょいと書いて,さくっと動かせるのがメリットだと思う.ごてごてのIDEで動かすにはちょっと違和感を感じる.リスト内包とかはすごく便利なんだけどね.

*1:C#のインテリセンスは賢いので入力量がどうこうという点ではあまり気にならないし

Firefox Portableの導入

3日前に家で使っているデスクトップのプライマリHDDが死んだ.メインで使うマシンは下のようにコロコロ変わっているので,ぶっちゃけデスクトップマシンには大事なデータは何も入っていない(はず).

(2006年春まで)デスクトップ
→(2007年夏まで)前の研究室のノートPC
→(現在)今の研究室のノートPC

しかし,デスクトップマシンには大きな画面を生かした大事な役目があるので,新しいHDDを買ってくるなりしてまたOSから入れ直さなければいけない.そこで面倒なのがアプリケーションのインストールである.

先日FirefoxをノートPCに入れなおして結構時間が取られることをあらためて実感したのだが,これと同じことをまたやるのも面倒くさい.というわけで,ブラウザの環境をそのままコピーできるPortable Firefoxを導入することにした.設定やアドオン,グリモンが全部一つのフォルダに収まるので気持ちが良い.
Firefox Portable 2.0 の日本語化 - Kicku's Blog

しかし,Flashプラグインがを同梱されておらず,Webからインストールしようとしてもエラーで止まってしまう.↓によると「flashplayer.xpt」と「NPSWF32.dll」を「Data/plugins」の中に入れてやればよいとのこと.
Installing Flash in Portable Firefox with no installer

↓のインストーラを実行すると,「c:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash」ディレクトリに先ほどの2つのファイルがコピーされるので,これをプラグインフォルダにさらにコピーしてやることで動いた.
Adobe - Install a different version of Adobe Flash Player

それと,Firefox本体のアップデートについて,「ソフトウェアの更新を確認」を使ってアップデートを行った後に「Firefoxを再起動する」ボタンを押すと,初期設定のFirefoxが起動してしまう.これを終了してから再びFirefoxPortable.exeを起動すると,アップデートされたFirefoxが問題なく起動したので大丈夫だとは思う.アップデート後は一旦アプリケーションを閉じてから手動で再起動を行った方が良いようだ.