AZIKのタイプウェル参入にあたって検討すべき問題

これまでのAZIKに関するコメント

や昨日のtwitterでの議論(tomoemon,spcia,eVerio,_saitou)を受けて,AZIKが既存のタイピングソフトに参入するにあたって考慮すべき問題点が明らかになってきた感じがする.

  1. 配列の優秀さどうこう以前に,既存のタイピングソフトに対してキー入力エミュレート(not キー入れ替え)ソフトを使うことに嫌悪感を持っているタイパーは多い模様
  2. (上の補足)既存のタイピングソフトの多くが打鍵数/打鍵速度を評価基準にしてきたという背景もあって,「高速入力」ではなく「高速打鍵」できることが優れたタイパーとしての条件であると考えてる人は多いのだろう
  3. 配列屋さんは一般大衆に普及するために必要なのが「ハードウェアや規格化」にあり,タイパーに対する訴求力は「速度」と捉えているようだが*1,少なくとも配列の存在やその特徴を知っているタイパーに関してはむしろ評価に関する土壌ができていないことが問題
  4. タイプウェルが規定の「打鍵数」を打ち切る時間を競うソフトであると明言された場合,それはすなわち国語Rは「Qwerty/Dvorak*2ローマ字入力」専用であり,国語Kは「JISかな入力(JIS X 6002)」専用であるということに他ならず,おそらく他配列を使って参加することは認められないだろう
  5. タイプウェルが規定の「打鍵数」or「かな文字数」で評価しているのかはGANGASさんの考え方次第だが,この議論は特殊配列を使って既存のタイピングソフトのランキングに参加して評価を求めようとした場合に必ず議論される一般的なテーマであり,AZIKタイプウェルに限定されるものではない
  6. AZIK固有の問題として「任意の長さのかなを登録できる」「使用者が自由に組み合わせを定義できる」ことから、周りから見たときにどんな配列を使っているのかわからない「気持ち悪さ」*3とキーマクロ的な「ずるさ」がある

以上挙げた問題の解決策としては「既存の評価を気にしないで,みんなが納得する新たな評価基準と共にタイピングソフトやランキングを自ら創設する」という新時代突入!的なイメージが考えられるが,次のような理由で既存ソフトのランキングに参加したい欲求は存在する.これらはすべてそのソフトの参加者が多いことを根拠にしている.

  • 目立ちたい!*4
  • より楽に高速入力できる配列があることを知らしめたい*5
  • メジャーなソフトであればその評価の意味は誰でもわかる*6

しかし,現状でこれを実現するのが難しいのはすでに述べた通り.
とりあえず現状把握できた問題と解決したい方向性だけぶち上げてみた.さくっと解決できるような簡単な問題ではないけど,茨の道もみんなで進めば痛くないはず!

ちなみに,タイプウェルはreadmeなどで「打鍵数」「打/分」という単語を頻繁に出してはいるものの,国語Rにしろ国語Kにしろどちらも「約230文字」のかな文字を入力することになっているため,これを打ち切る時間で評価するという意味ではたとえAZIKで打ったとしても同一の条件に基づいた評価ができていると考えている*7.ただし,かな文字数で見たときに本当にどちらも同じかどうかは確実ではない.そして,もちろんこれはランキングに参加できるかどうかという議論とは別物だ.

追記

6番目のAZIK固有の問題点を追加.

追記2

eVerioさんがタイプウェル管理人さんにAZIKタイプウェル参入に関する質問を送られたようで、管理人さんからコメントをいただくことができました。お二方ありがとうございます。
ŠÇ—lƒƒ‚
管理人メモ0903の2009.03.21の内容になります。

①打鍵数≒入力文字数となる配列はこれまでと同様問題なく参加可能、
②打鍵数を減らすことで入力効率を上げるメソッド(AZIKなど)については参考記録扱いで参加可能。参考記録扱いとは順位を付けずに順位相当としてランキングに反映される扱い。
したがって、②の記録は総合ランキングその他称号ランキングには反映されない。①と②は同一HNで重複登録が可能。②の記録は国語R・国語K・英単語の各ランキングにそれぞれひとつだけ参加可能。

*1:僕も最近までそう思っていた

*2:その他の英字配列を利用した

*3:ぽぷさんが命名したカメレオン配列というのは的を射てると思う

*4:個人的な欲求だが顕示欲ゼロの競技者なんていないはず

*5:実際にみんなに広まると興味を失うのがオタクだがそんなことは今は気にしない

*6:タイプウェルの「XA」やe-typingの「700pt.」がどれくらいの速さか

*7:同様の理由でJISかなで国語Rやってもそんなに打ち切り時間は変わらないと思う