パーティション

PC講座の先輩スタッフから


「HDD増設したんだけどパーティションって良くわかんないんだよね。論理パーティションとか拡張とか。アクティブとかなんだかんだと読んでるだけで頭痛くなってくるよ(笑」


返答しようにも僕もよく知らなかったんだなこれが。OSのデュアルブートとかやってたわりにそこらへんをよく知らないままにやってたってことか(汗
んで、早速調べてみると。非常にわかりやすいページを発見しましたよ。


楽天が運営するポータルサイト : 【インフォシーク】Infoseek


にゃるほど。MBRの容量制限で基本領域は4つまで。その中の1つを拡張パーティションとするとその中にはいくらでも論理ドライブを作ることが出来る。Win98系のfdiskでは基本領域一つと拡張パーティションを一つずつしか作れないと。ボリュームラベルとかの規則は面白いね。さて、自分のドライブ構成はどうだったかな〜と『ディスクの管理』を見てみる。
Cドライブ(ブートドライブ)が論理ドライブで、Eドライブが基本領域。


あれ?こんな話が書いてあるのに・・・。

アクティブパーティションは通常基本領域でなければいけない。拡張領域や論理領域をアクティブとすることはできない。


さらに調べてみると。
404 Not Found

ブート可能領域。Win98は基本領域のみ、WinNT/2KはNTLDR、NTDETECT.COM、BOOT.INIが基本領域にあれば論理ドライブからブート可能。

なるほど!!今までなんでデータ用のEドライブにNTDETECT.COMとかBOOT.INIがあるんだろなって思ってたけど、ようやく納得した(遅


前にブート用に使っていたHDDをデータ用にして、そのときデータ用に使っていたHDDをブート用に変えたからこんなことになっているんだろうか?なんにせよ、気になっていた問題が全て解決したので万事OK。


さて、実験レポートの前に飛鳥を少しやっておくか。